Lectures
Invited/Special/Keynote lecture
2024年 |
K. Iwasaki, クラスIV治療機器の開発基盤を構築するヒト病態を模した試験システムの開発,第10回レギュラトリーサイエンス公開シンポジウム,東京,2024年12月3日 |
---|---|
K. Iwasaki, 膝前十字靭帯再建に用いる脱細胞化組織を利用した組織再生型靭帯,日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024,仙台,2024年10月29日 |
|
K. Iwasaki, 新医療機器の社会実装を加速化するレギュラトリーサイエンス, 第45回日本アフェレシス学会学術大会, p45, 大阪,2024年10月14日 |
|
K. Iwasaki, Cutting Balloonによる病変への応力のかかり方:有効で安全な治療を目指して, 第64回 CVIT関東甲信越地方会, 東京,2024年10月12日 |
|
K. Iwasaki, アカデミアにおける医療機器開発と人材育成, 第14回レギュラトリーサイエンス学会学術大会, 2024年9月14日 |
|
K. Iwasaki, 革新的な医療機器のリスク評価のために考慮すべきこと, 第7回実践に基づく医療イノベーション研究会学術集会, 2024年9月6日 |
|
Kiyotaka Iwasaki, Findings from bench testing of thrombectomy devices, The 5th Symposium of ntracranial stent, Zhengzhou China, August 17th, 2024 |
|
K. Iwasaki, LM BifurcationにおけるMEGATRONの拡張性能, CVIT 2024 第32回日本心血管インターベンション治療学会学術集会, 札幌, 2024年7月25日 |
|
K. Iwasaki, LM BifurcationにおけるMEGATRONの拡張性能, Japanese Bifurcation Club 2024 2024年7月6日, オンライン |
|
2022 |
K. Iwasaki, “ EXTEND YOUR REACH ” 3mm × 40mm への期待, 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2022 イブニングセミナー, 神戸, 2022年7月7日 |
2021 |
K. Iwasaki, 医工学的見地からみるSolitaireTMXの製品特性, 日本脳神経外科学会第80回学術総会ランチョンセミナー, 横浜, 2021年10月27日 |
K. Iwasaki, ベンチ試験によるROTAWIRETM Drive性能の考察, Japanese Bifurcation Club Live Demonstration 2021, オンライン, 2021年9月11日 |
|
K. Iwasaki, 2040年“人の代わり”となるテクノロジーを臨床現場に届けるために必要な評価とは?, 第4回実践に基づく医療イノベーション研究会, オンライン, 2021年6月5日 |
|
2020 |
K. Iwasaki, レギュラトリーサイエンス:医療をより良くする医療機器の実現化に向けて, 第36回日本人工臓器学会・教育セミナー, P21-27, eラーニング, 2020年3月4日 |
2019 |
K. Iwasaki, 早稲田大学における非臨床評価系の開発:RWDとの連携, 早稲田大学重点領域研究機構医療レギュラトリーサイエンス研究所国際シンポジウム, 東京, 2019年12月13日 |
K. Iwasaki, 実現, 持続可能な小児用医療機器開発に向けて:実臨床に基づく患者の形態と機能を模した非臨床試験機器の開発, 第57回日本人工臓器学会大会・JSAOシンポジウム1, p.50,大阪, 2019年11月15日 |
|
K. Iwasaki, 未来医療創造への挑戦:医工学研究の進展, 第60回日本脈管学会総会・シンポジウム2医療機器開発における医工連携, S116,東京, 2019年10月10日 |
|
K. Iwasaki, 解離瘤内の流れ, 第14回Japan Endvascular Symposium, 東京, 2019年8月22日 |
|
K. Iwasaki, 至適vs準至適分岐部ステント術~本当はどちらでもいいんじゃないの?冠動脈のフローシミュレータ―からの考察~, Japanese Bifurcation Club Live Demonstration 2019, 豊橋, 2019年7月19日 |
|
K. Iwasaki, 明日の医療に貢献する循環器医工学の展開, 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2019, P.8, 神戸, 2019年7月12日 |
|
K. Iwasaki, 中川敦寛, 藤井政至, 大下創, 田村誠, Constraint(差し迫った問題)をInnovation(チャンス)に変えるプロセスデザイン, 第3回実践に基づく医療イノベーション研究会, 東京, 2019年6月7日 |
|
K. Iwasaki, 山内清, 櫻井淳, 白土治己, 日本発ニッケルチタン合金 壊れない, 柔らかい, 強い, 自己拡張ステント実践編, 第3回実践に基づく医療イノベーション研究会, 東京, 2019年6月7日 |
|
K. Iwasaki, 大動脈解離の偽腔内の流れ, 第7回大動脈解離シンポジウム, 横浜, 2019年3月16日 |
|
K. Iwasaki, Short Lecture (Boston Scientific) : Cutting balloonの有用性:分岐部におけるInsight, Kita-Harima Educational cARdiovascular Therapeutics (K-HEART), 兵庫, 2019年3月8日 |
|
2018 |
岩﨑清隆,今村博敏, 大島共貴, 奥村浩隆, 佐藤允之, エキスパートが本音で語り合う!血栓回収療法の極意, 第34回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会, 仙台, 2018年11月24日 |
K. Iwasaki, 開発・薬事申請における非臨床試験の進展, ARIA2018, 博多, 2018年11月23日 |
|
K. Iwasaki, 未来の医療を創る医工学研究, 第28回MEDDEC×HI-DEC交流会, 神戸, 2018年10月29日 |
|
K. Iwasaki, 血栓回収デバイスSolitaireに関する医工学研究update, 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2018, 神戸, 2018年9月14日 |
|
K. Iwasaki, 医療機器の実用化推進事業の経験と展望, 第8回レギュラトリーサイエンス学会学術大会・シンポジウム, 東京, 2018年9月8日 |
|
K. Iwasaki, 最新の医療機器レギュレーションを活用した開発, 第8回レギュラトリーサイエンス学会学術大会・シンポジウム, 東京, 2018年9月8日 |
|
K. Iwasaki, ショートレクチャー3: 血管内治療デバイスにおける医工学的知見, 第13回Japan Endovascular Symposium, 東京, 2018年8月23日 |
|
K. Iwasaki, 未来医療を創る医工学研究の推進, 第19回 Pharmaco-Hematology Symposium~私たちに迫るパラダイムシフト~, P.32, 東京, 2018年8月11日 |
|
K. Iwasaki,複雑病変に求められるステント性能とは,第8回豊橋ライブデモンストレーションコース,豊橋, 2018年6月22日 |
|
K. Iwasaki,冠動脈の病変特徴に応じたステントの性能と治療ストラテジー:循環器医工学の推進, 大阪, 2018年6月20日 |
|
K. Iwasaki,The characteristics of HydroCoil from the viewpoint of biomedical,第47回日本IVR学会総会,東京,2018年5月31日 |
|
K. Iwasaki,CulottesとDK crush:2 stentを用いたLM True Bifurcation Lesions の治療戦略と展望,第35回ライブデモンストレーションin小倉,小倉,2018年5月12日 |
|
K. Iwasaki,デバイス特性を最大化するための医工学的知見,第43回日本脳卒中学会学術集会,福岡,2018年3月15日 |
|
K. Iwasaki,Fracture Resistance and Dynamic Conformability of Orsiro,第30回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会,大阪,2018年2月10日 |
|
K. Iwasaki,先進的非臨床試験法の開発による医療機器・治療法開発と普及の推進,第22回関西大学先端科学術シンポジウム,大阪,2018年1月18日 |
|
2017 |
岩﨑清隆,Impact of stent apposition on local flow at bifurcation lesions: Insights into stenting strategy and future clinical study,播磨,2017年12月22日 |
K. Iwasaki,One stent and KBT for LMT bifurcation : Insights from micro CT analysis and flow study,北播磨ライブデモンストレーション2017,播磨,2017年12月22日 |
|
K. Iwasaki,先進的医療機器開発の迅速化とリスクマネジメントを促進する非臨床評価法,第30回日本機械学会バイオエンジニアリング講演会,京都,2017年12月15日 |
|
K. Iwasaki,石灰化病変:Lesion Modification,ARIA2017,福岡,2017年11月24日 |
|
K. Iwasaki,明日の臨床に役立つ医工学的知見,第33回 日本脳神経血管内治療学会,東京,2017年11月23日 |
|
K. Iwasaki,先進的非臨床試験法の開発による治療機器・治療法の開発と普及の推進, 第175回 日本胸部外科学会 関東甲信越地方会,東京,2017年11月11日 |
|
K.Iwasaki, Advancement in in vitro testing methodologies for expediting medical device development and improvement,Academic exchange ifor in vitro testing methods for ventricular assist devices,Beijing, 2 Nov. 2017 |
|
K. Iwasaki,医療デバイスを工学的観点からみる,循環器学術講演会in Kokura,小倉,2017年10月3日 |
|
K. Iwasaki,先進的非臨床評価法の開発による僧帽弁領域の新治療法の推進,第3回心血管研究フォーラム,札幌,2017年9月15日 |
|
K. Iwasaki,生体吸収性材料 先進的非臨床試験(血液適合性、耐久性等),技術情報研究会,東京,2017年8月27日 |
|
K. Iwasaki,Resolute OnyxTMのステントプラットフォームの特徴-先進的試験法による評価‐,第5回MIYAKO FELLOWS,京都,2017年8月17日 |
|
K. Iwasaki,急性期脳梗塞に対する血栓回収デバイスSolitaire2に関する医工学研究, 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2017,神戸,2017年7月8日 |
|
K.Iwasaki, Fracture resistance and dynamic conformability of orsiro, TOPIC2017 1st Eropean DES in Japan, Tokyo,22 July. 2017 |
|
K. Iwasaki,Fracture resistance and Dynamic Comformability of Orsiro, 第26回 日本心血管インターベンション治療学会 学術集会,京都,2017年7月6日 |
|
K. Iwasaki,生体材料評価、ライフサポート学会フロンティア講演会 教育講演,東京,2017年3月10日 |
|
K. Iwasaki, Fracture Resistance and Dynamic Conformability of Orsiro,第81回日本循環器学会学術集会,金沢,2017年3月18日 |
|
K. Iwasaki,大学の技術の研究開発と事業化,第42回産研フォーラム,東京,2017年2月2日 |
|
K.Iwasaki, Decellularized Tendon for Anterior Cruciate Ligament Reconstruction, MIT REAP Global Innovation Gala Dinner, Tokyo, 31 Jan 2017 |
|
2016 |
K. Iwasaki,大動脈弁形成術がValsalva洞、弁膜に及ぼす影響,HEART Academy勉強会,東京,2016年12月24日 |
K. Iwasaki,The feature of Resolute Integrity Platform: Biomedical Engineering Analysis, 岩手リアルワールドライブ2016, 岩手、2016年12月2日 |
|
K. Iwasaki、先進的医療機器開発の迅速化のための安全性と期待される有効性の評価法に関する展望:生体吸収性冠動脈ステント,第64 回高性能Mg 合金創成加工研究会,東京,2016年11月4日 |
|
K. Iwasaki,冠動脈ステントのプラットフォームの特徴,第23回日本心血管インターベンション治療学会,福岡,2016年8月19日 |
|
K. Iwasaki,The feature of resolute integrity platform: Biomedical engineering analysis, 第2回坂の上PCIビデオライブ,愛媛,2016年7月16日 |
|
K. Iwasaki,心臓血管外科領域の医療機器・治療法の先進的非臨床評価法の開発,佐賀大学心臓血管外科同門会,佐賀,2016年6月18日 |
|
K. Iwasaki,非臨床データの外挿による臨床評価,レギュラトリーサイエンス エキスパート研修会 専門コース(第188回:医療機器第18回),東京,2016年4月19日 |
|
岩崎清隆,Impact of stent platform:Biomedical Engineering Analysis,日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)第35回東海北陸地方会,名古屋,2016年4月9日 |
|
岩崎清隆,SynergyTM体外実験からの検証報告,SynergyTM発売記念講演会,札幌,2016年4月1日 |
|
K. Iwasaki,SFA Stentの将来像,Japam endovascular treatment conference 2016,福岡,2016年2月21日 |
|
岩崎清隆,各社ステントを工学的観点からみたプロラプスボリュームに関する検討,第5回 RESOLUTE Hour ReQuest in 福岡,福岡,2016年1月8日 |
|
2015 |
K. Iwasaki,先進的医療機器の迅速な実用化と安全な普及を促進する非臨床評価試験法の開発,第32回医用高分子研究会講座,第32回医用高分子研究会講座講演要旨集,p.10~13,東京,2015年11月19日 |
K. Iwasaki,Master The COMPLEX ~Innovation and the future, DESは最終章へ~,Complex Cardivascular Therapeutics 2015,神戸,2015年10月30日 |
|
K. Iwasaki,Impact of stent platform: Biomedical engineering analysis, 第34回日本心血管インターベンション治療学会 東海北陸地方会,愛知,2015年10月10日 |
|
K. Iwasaki,Impact of stent platform: Biomedical engineering analysis,2nd讃岐Coronary forum,高松,2015年10月1日(特別講演) |
|
K. Iwasaki,堀内勇希,臼井一晃,加瀬川均,梅津光生,ステントレス僧帽弁の流体力学的機能性と耐久性評価のための性能評価試験装置の開発,第4回ステントレス僧帽弁臨床研究会学術集会,第4回ステントレス僧帽弁臨床化研究会学術集会抄録集,p.6,東京,2015年9月21日 |
|
K. Iwasaki,医療工学の世界を覗いてみよう!,第24回日本心血管インターベンション治療学会学術集会・CVIT2015,福岡,2015年8月1日 |
|
K. Iwasaki,Impact of stent platform: Biomedical Engineering Analysis, PCI治療“抑えの切り札”ステント徹底解説!~Are metallic platforms still the workhorse?~,第24回日本心血管インターベンション治療学会学術集会,福岡,2015年7月30日 |
|
K. Iwasaki,医工学的観点からのステントプラットフォームの性能評価,中四国コロナリーインターベンション研究会CHAT2015 Chu-sHikoku coronAry intervention meeTing,広島,2015年5月30日 |
|
K. Iwasaki,ステントプラットフォームの特長について,The Future of DES,The 32nd Live Demonstration in KOKURA,小倉,2015年5月15日 |
|
K. Iwasaki, 医工学的評価によるステントプラットフォームの特徴Providing the Ultimate complex PCI solution~Complete Size Matrix For All~, 第46回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会,東京,2015年5月9日 |
|
K. Iwasaki,医工学的評価によるステントプラットフォームの特徴,Providing the Ultimate complex PCI solution~Complete Size Matrix For All~, 第79回日本循環器学会学術集会,大阪,2015年4月25日 |
|
K. Iwasaki,Insight from Biomedical Engineering, 第40回日本心血管インターベンション治療学会北海道地方会,札幌,2015年3月28日 |
|
K. Iwasaki,Providing the Ultimate Complex PCI Solution: Insight from Biomedical Engineering,第24回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会Optimal PCI strategy for Complex lesion ~Bifurcation, Ostium, Large vessel~,千里,2015年2月14日 |
|
2014 |
K. Iwasaki,先進医療機器開発とレギュラトリーサイエンス:医工学的非臨床評価法の進展,第19回日本Advanced Heart & Vascular Surgery/OPCAB研究会 アカデミック学術集会,東京,2014年12月11日 |
K. Iwasaki,Feature of PREMIER platform from medical engineering perspective,Complex Cardiovascular Therapeutics 2014,神戸,2014年10月31日 |
|
K. Iwasaki,医療工学の世界を覗いてみよう!,Complex Cardiovascular Therapeutics 2014,神戸,2014年10月31日 |
|
K. Iwasaki,Stent!!~冠動脈から末梢まで~,第21回日本心血管インターベンション治療学会 九州・沖縄地方会,福岡,2014年8月23日 |
|
K. Iwasaki,先端医療機器・治療法の開発と普及のための非臨床評価の進展,第13回福岡ACSを考える会,福岡,2014年8月20日 |
|
K. Iwasaki,Promus PREMIER~医療工学と臨床の視点から~,富山,2014年7月30日 |
|
K. Iwasaki,Dynamic Confomability and Fracture Resistance of Premier Stent,第23回日本心血管インターベンション治療学会,名古屋,2014年7月25日 |
|
K. Iwasaki,医療機器・治療法の開発と普及のための非臨床評価の進展,函館循環器学術講演会,函館,2014年4月28日 |
|
K. Iwasaki,最先端医療機器の開発における医用工学,函館TAVIセミナー,函館,2014年4月28日 |
|
K. Iwasaki,循環器医工学~ステント性能評価法の進展~,DES Conference in Koriyama,郡山,2014年4月11日 |
|
K.Iwasaki, Medical Engineering, Interventional Cardiology 2014 29th Annual International Symposium, Colorado, March 9-14, 2014 |
|
K. Iwasaki,金属工学的観点からみたMisagoの信頼性,Japan Endovascular Treatment Conference 2014 Satellite symposium,東京,2013年2月14日 |
|
K. Iwasaki,先端医療機器・治療法の開発と普及を促進する学際的非臨床評価科学の推進,福岡大学,福岡,2014年1月22日 |
|
2013 |
K. Iwasaki,ステント医工学からみたDESの使い分け,Boston Scientific Platinum Conference at Yokohama,横浜,2013年12月3日 |
K. Iwasaki,医療工学的観点からみたデバイスの信頼性, Complex Peripheral Angioplasty Conference: The 1st Meeting,豊橋,2013年11月29日 |
|
K. Iwasaki,SFAステント:血管モデルによる挙動と耐久性評価,九州Joint Endovascular Therapeutics,福岡,2013年11月22日 |
|
K. Iwasaki,医療機器・治療法の医工学評価の進展,第21回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会プログラム特別講演,千里,2013年10月12日 |
|
K. Iwasaki,Dynamic Conformability and Fracture Resistance of Current SFA Stents,テルモ第54回日本脈管学会総会,東京,2013年10月10日 |
|
K. Iwasaki,Systematic Surveillance of Stent Fracture and Coformability Impact of Stent Design, 第30回日本心血管インターベンション治療学会東海北陸地方会サテライトシンポジウム,静岡,2013年10月4日 |
|
K. Iwasaki,医療機器・治療法の開発と普及を促進する非臨床評価の進展‐ステントを中心に‐,第17回静岡ハートフォーラム,静岡,2013年9月25日 |
|
K. Iwasaki,革新的医療機器実用化基盤整備のためのEngineering Based Mecicineに基づく非臨床性能評価系と評価方法の確立,コンピュータ心臓外科学会,15(2),東京,2013年9月15日 |
|
K. Iwasaki,医療機器・治療法の開発と普及のための非臨床評価の進展,湘南循環器学術講演会,2013年8月23日 |
|
K. Iwasaki, Dynamic conformability and fracture resistance of Misago stent, Tokyo Percutaneous cardiovascular Intervention Conference 2013, 渋谷,2013年7月25日 |
|
K. Iwasaki, Systematic Surveillance of Stent Fracture and Flexibility ~Impact of Stent Design~, 第22回日本心血管インターベンション治療学会,神戸, 2013年7月13日 |
|
K. Iwasaki,Systematic Surveillance of Stent Fracture and Flexibility: Impact of Stent Design,福井循環器病院,2013年7月19日 |
|
K. Iwasaki, Development and evaluation of coronary stents, The 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society at Osaka International Convention Center, 大阪, 2013年7月6日 |
|
K. Iwasaki, Systematic Surveillance of Stent Failure-Insight From Japan EuroPCR (European Conference on Percutaneous Coronary Revascularization), Paris, 21st, May 2013 |
|
K. Iwasaki,Bench about fracture in 2-stent technique,第3回豊橋ライブデモンストレーションコース,愛知,2013年5月31日 |
|
K. Iwasaki,医工学の立場からSTENTを検証する,Platinum Conference inQcVIC,福岡,2013年5月17日 |
|
K. Iwasaki,医療機器・治療法の開発と普及を促進する非臨床評価学の推進,倉敷中央病院臨床研究セミナー,倉敷,2013年4月18日 |
|
K. Iwasaki,Fracture resistance and flexibility of current drug eluting stent platforms,第77回日本循環器学会学術集会,横浜,2013年3月15日 |
|
K. Iwasaki,Current Advances in in-vitro Evaluation Science of DES Performances, 中国四国ライブin倉敷2013 Joint Meeting with Final Frontier Club, 倉敷,2013年2月21日 |
|
2012年 |
K. Iwasaki,Stentプラットホームを考える,DESを考える会in大分,大分,2012年12月7日 |
K. Iwasaki, 医療機器の評価科学:ステントの有効で安全な使用法, 第2回Tokyo Cardio-Science Forum,東京,2012年11月22日 |
|
K.Iwasaki,Stent deployments in perfused 3D copy of patient bifurcations,8th European Bifurcation Club 2012,Barcelona,Oct. 12th, 2012 |
|
K. Iwasaki,医工学におけるステントの専門的見解,第9回名古屋インターベンションフォーラム研究会,名古屋,2012年10月26日 |
|
K. Iwasaki,血液適合性評価の国際標準化~血栓形成性(抗血栓性)の評価法、主にダイナミック法~,第17回医療機器臨床試験研究会,東京,2012年10月20日 |
|
K. Iwasaki,医用工学におけるStentの専門的見解,第2回京滋臨床工学循環器セミナー,京都,2012年9月16日 |
|
K. Iwasaki,新世代DESプラットフォームへの期待,第60回日本心臓病学会学術集会,石川,2012年9月15日 |
|
K.Iwasaki, Establishment of medical engineering assessment system will shine over the treatment of bifurcation lesions, Japanese Bifurcation Club: The 1st Meeting, Tokyo, Jul. 29th, 2012 |
|
K.Iwasaki, Evaluation Science for predicting clinical performances of coronary stents, Japanese Bifurcation Club: The 1st Meeting, Tokyo, Jul. 28th, 2012 |
|
K. Iwasaki,医用工学における専門的見解,第21回日本心血管インタベーション治療学会学術集会 CVIT2012,新潟,2012年7月13日 |
|
K.Iwasaki,Innvation of biomedical-engineering-based evaluation methodologies for predicting clinical performances of coronary stents,Cardiovascular Intervention and Therapeutics 日本心血管インターベンション治療学会誌 別冊 CIVIT2012抄録集,p.400,新潟,2012年7月12日 |
|
K. Iwasaki,PROMUS Elementの特性‐より効果的に、安全に使用するために‐,PLATINUM SUMMIT in SHIZUOKA,沼津,2012年6月29日 |
|
K.Iwasaki, S.Ozaki, M.Umezu, Decellularized aortic heart valve: decellularization technology, in vivo feasibility, and in vitro assessment of blood compatibility, 2012 Core-to-Core Program International Symposium for Young Researchers, 再生医療11(suppl), p.146, Yokohama, Jun. 12th, 2012 |
|
K. Iwasaki,分岐部でのflow turbulenceやstent疲労実験の結果等臨床に役に立つ様々な実験結果の紹介,第2回豊橋ライブデモンストレーションコース,愛知,2012年5月25日 |
|
K.Iwasaki, Learn from EBM(Engineering Based Medicine)~expert-Strategy of Coil Embolization~, The 10th Asia-Pacific Congress of Cardiovascular & Interventional Radiology 2012 JSIR&ISIR, Kobe, May 31st, 2012 |
|
K.Iwasaki, Flow at coronary left main bifurcation after one and two stenting, TCTAP, Apr. 24th, 2012 |
|
K. Iwasaki,ステントの効果とリスクの医工学的評価方法,第18回日本心血管インターベンション治療学会 近畿地方会,大阪,2012年2月11日 |
|
K. Iwasaki,TBD,Element Stent討論会~新世代Platinum Stentについて考える~,渋谷,2012年1月16日 |
|
2011年 |
K. Iwasaki,医工融合による医療機器・治療法の評価科学・予測科学の確立に向けて,第2回早稲田大学・関西大学理工学研究交流セミナー,大阪,2011年12月1日 |
K. Iwasaki,ステントのプロフェッショナリズム-金属工学,医用工学の理論と臨床での実践- 第1回豊橋ライブデモンストレーションコース,愛知,2011年10月21日 |
|
K. Iwasaki,医工学融合で先進医療へ挑戦する-Another EBM:Engineering Based Medicineの推進-,社団法人日本脳神経外科学会第70回学術総会,神奈川,2011年10月12日 |
|
K. Iwasaki,非臨床in vitro抗血栓性評価方法,第9回医療機器フォーラム,東京,2011年10月3日 |
|
K. Iwasaki,下肢動脈ステントの現状と問題点-基礎の立場から-,足を診る会,東京,2011年9月14日 |
|
K. Iwasaki,次世代医療機器への異分野参入の課題と今後を徹底議論,次世代医療機器サミット2011,大阪,2011年6月9日 |
|
K. Iwasaki,次世代医療機器への異分野参入の課題と今後を徹底議論,次世代医療機器サミット2011,東京,2011年5月26日 |
|
K. Iwasaki,分岐部におけるReological Assessment:医工学の立場から,第2回 Hokkaido Bifurcation X-pert Forum,札幌,2011年2月12日 |
|
2010年 |
岩﨑清隆,冠動脈分岐部stenting時の血流,第17回日本心血管インターベンション治療学会九州地方会,佐賀,2010年7月31日 |
K. Iwasaki,医工融合に基づく先進医療研究の展開,第38回可視化情報シンポジウム,東京,2010年7月20日 |
|
K. Iwasaki,Bifurcation治療に関し今までわかったこと,わかるようこれから努力すること:医工学の立場から,第1回Hokkaido Bifurcation X-pert Forum,札幌,2010年7月10日 |
|
K. Iwasaki,血管・心臓弁の再生医工学技術,第46回小児循環器学会学術集会ファイヤーサイドセミナー,第13 回小児心血管分子医学研究会,p.S-229,千葉,2010年7月8日 |
|
K. Iwasaki,ステント耐久性,第27回小倉ライブデモンストレーション,小倉,2010年5月16日 |
|
K.Iwasaki, Construction of elastic bifurcation model with stenosis for stent performance test, Complex Cardiovascular Therapeutics 2010, 神戸, 2010年1月 |
|
K. Iwasaki,血管・心臓弁の再生医療技術,第22回代用臓器・再生医学研究会総会,p.14,札幌,2010年1月23日 |
|
2009年 |
K. Iwasaki,ステント性能の実際:実臨床を踏まえたin vitro実験法開発の現状,第8回 佐賀県PCI研究会,佐賀,2009年12月15日 |
K.Iwasaki, Recent Advance of Biomechanical Technology for Artificial Organs and Tissue Engineering, Department of Orthopedics and Rehabilitation, Oregon Health and Science University, Oregon, Nov. 2009 |
|
K. Iwasaki:人工臓器の非臨床性能評価法の開発-現況とTWInsでの展開-,次世代センサ協議会第55回研究会,pp.8-15,東京,2009年10月22日 |
|
K. Iwasaki,医工融合研究に基づく冠動脈ステントの3回拡張法の提案,第16回日本心臓血管インターベンション治療学会九州地方会,宮崎,2009年8月29日 |
|
K. Iwasaki,ステントに関する医工融合研究 破断と拡張実験,第8回Chat広島 PCI Live Demonstration,広島,2009年7月4日 |
|
K. Iwasaki,工学的側面から覗いたStentの実際,第19回九州トランスラディアル研究会 福岡Live Demonstration 2009,福岡,2009年6月7日 |
|
K. Iwasaki,医工融合による再生する心臓弁・小口径動脈血管の開発,第32回日本バイオレオロジー学会,群馬,2009年6月5日 |
|
K. Iwasaki,Flow Study at Bifurcation,第26回小倉ライブデモンストレーション,小倉,2009年5月30日 |
|
K. Iwasaki,冠動脈ステントプラットフォームに関する医工融合研究 各種DES のフラクチャー耐久性試験及びEndeavor ステント至適留置方法の考察,中日本PCI研究会第2回Case Review Course,高崎,2009年5月16日 |
|
K. Iwasaki,ディベートセッション「生体医工学は今後も医学・医療の中核技術となり得るか」―過去から見た現在と現在から見た将来―,第48回日本生体医工学会大会 JSMBE,東京,2009年4月24日 |
|
K. Iwasaki,医工融合による再生医療技術の開発~先端生命医科学センターでの取り組み~,平成20年度電力技術懇談会 報告会・総会,東京,2009年3月23日 |
|
K. Iwasaki,DES時代のステントプラットフォーム:ステントフラクチャーとステントリコイルに関する医工融合研究,第73回日本循環器学会総会サテライトセミナー,大阪,2009年3月21日 |
|
K. Iwasaki,機械工学と医学の融合による再生組織開発への挑戦,EWE三月会2月例会,東京,2009年2月16日 |
|
2008 |
K.Iwasaki,S.Ozaki, K.Kojima, CA.Vacanti, M.Umezu, Tissue engineering heart valves and arteries utilizing tissue-decellularization and pulsatile-bioreacor culture technologies, The 6th Korea-Japan Joint Symposium on Vascular Biology and The 16th Annual Meeting of the Japan Vascular Biology and Medicine Organization Joint Meeting, Kanazawa, Dec. 3rd, 2008 |
K. Iwasaki,冠動脈ステントの品質・安全性について,第6回医療機器フォーラム 医療機器審査をめぐる最近の動向,東京,2008年10月18日 |
|
K. Iwasaki,医療機器の耐久性評価と臨床上の不具合の関係(ステント破損など),第11回医療機器臨床試験研究会資料,東京,2008年9月27日 |
|
K. Iwasaki,再生する無細胞化生体弁の開発,第8回日本生体弁研究会,東京,2008年9月7日 |
|
K. Iwasaki,組織無細胞化技術による組織再生,第2回次世代医療システム産業化フォーラム2008,大阪,2008年5月19日 |